初日の出の東京都内穴場スポット7選!日の出時間や駐車場情報も
2018/08/30
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/shinjy/chuumoku-news.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

1年の始まりを感じさせる初日の出は、その年の健康や幸福を拝む人もいるほどご利益があるものとされています。
初日の出を見るために見晴らしの良いスポットに足を運ぶ人も少なくありませんよね。
そこで今回は、東京都内の初日の出の穴場スポット7選と日の出時間や駐車場情報をご紹介します!
下記をクリックすると見たい項目に移動します
初日の出の東京都内穴場スポット7選
東京都の初日の出の予想時間は、朝6時50分前後です。
しかし、東京都内といってもスポットによって若干初日の出の予想時間は異なりますので、東京都内のスポット別 日の出予想時間をご紹介しましょう。
初日の出スポット | 初日の出予想時間 | 特徴 |
波浮港(大島町) | 6時49分 | 静かにみられるスポット |
八丈富士(八丈町) | 6時40分 | 伊豆諸島最高峰スポット |
父島夜明山(小笠原村) | 6時17分 | 有人島で最早の初日の出 |
南鳥島(小笠原村) | 5時27分 | 日本最東端スポット |
サンシャイン展望台 | 6時48分 | 大都会人気スポット |
東京タワー | 6時50分 | 元旦のみ朝6時から営業 |
東京スカイツリー | 6時46分 | 日本一高い展望スポット |
高尾山 | 6時48分 | ご来光人気スポット |
微妙に時間帯が違いますね!
今回ご紹介する東京都内穴場スポット7選は、次の通りです。
1、竹芝客船ターミナル
2、品川富士(品川神社 富士塚)
3、城南島海浜公園
4、葛西臨海公園
5、羽田空港第2旅客ターミナル展望デッキ
6、高尾山
7、日の出山
それでは、さっそく見ていきましょう!
竹芝客船ターミナル

初日の出予想時間:6時50分
レインボーブリッジやお台場を目の前に初日の出を鑑賞できる穴場スポットです。
また、レインボーブリッジの遊歩道も初日の出鑑賞スポットなのでこちらもおすすめですが、混雑時には人数制限が設けられることもあります。
<基本情報>
住所
東京都港区海岸1-16-3
電話番号
・03-3433-2101(午前6時~午前8時) ・03-3433-1251(午前8時~午後10時)
アクセス
・ゆりかもめ「竹芝駅」から徒歩1分 ・JR線「浜松町駅」から徒歩7分
・都営浅草線、大江戸線「大門駅」から徒歩10分
|
<駐車場情報>
※変更の場合があるので、詳細はホームページ等でご確認ください。
1、タイムズニューピア竹芝ノースタワー
料 金:600円/60分(全日) (24時間最大3600円)
営業時間:24時間
収容台数:149台
住 所:東京都港区海岸1-11
問合わせ:0120-77-8924
タイムズニューピア竹芝ノースタワーの詳しい情報はこちら
|
2、タイムズニューピア竹芝サウスタワー
料 金:600円/60分(全日) (24時間最大3600円)
収容台数:175台
住 所:東京都港区海岸1-16
営業時間:24時間
問合わせ:0120-77-8924
タイムズニューピア竹芝サウスタワーの詳細はこちら
|
3、世界貿易センタービル浜松町駐車場
品川冨士(品川神社 富士塚)

初日の出予想時間:6時51分
品川神社の石段の途中にある富士塚(富士山を模して造られた人工の山や塚のこと)から初日の出をみることができる穴場のスポットです。
神社なので初詣も兼ねることができるという意味でも、おすすめの穴場初日の出スポットです。
<基本情報>
|
<駐車場情報(徒歩10分以内)>
1、リパーク北品川2丁目
料 金 |
2、Kパーキング北品川時間貸駐車場
料 金 ・午後10時~午前8時(夜間) 100円/60分
・午前8時~午後10時最大:2000円
・午後6時~午前8時最大:500円
営業時間:24時間
収容台数:12台
住 所:東京都品川区北品川2-1
Kパーキング北品川時間貸駐車場の詳しい情報はこちら
|
穴場スポットの品川神社近隣の駐車場情報一覧はこちら
城南島海浜公園

初日の出予想時間:6時51分
地元民の間でも大人気の初日の出鑑賞の穴場スポットで、東の方に羽田空港の浮かぶ広大な海があり、ロケーションは抜群です。
<基本情報>
住 所:東京都大田区城南島4-2-2 電話番号:03-3599-7461
アクセス:すべて電車→京急バス「森32系統 城南島循環」利用
※年末年始の運行状況は、京急バスホームページでご確認ください。
京急バスホームページはこちら
・京浜急行線「大森海岸駅」下車
バス「大森海岸駅」→「城南島4丁目」
大森海岸駅停留所は、ホテルサンルートパティオ大森前にあります。
・京浜急行線「平和島駅」下車
バス「平和島駅」→「城南島4丁目」
平和島駅停留所は、環七通り沿いデイリーヤマザキ先にあります。
・JR線「大森駅」下車
バス「大森駅(東口)」→「城南島4丁目」
・東京モノレール「流通センター駅」下車
バス「流通センター前」→「城南島4丁目」
流通センター前停留所は、環七通り大和大橋直前にあります。
城南島海浜公園のホームページはこちら
|
<駐車場情報>
城南島海浜公園の駐車場は午前7時30分~午後9時までの利用となっていますが、年末年始特別解放が行われる可能性もあるのでホームページで確認しておきましょう。
城南島海浜公園の駐車場は午前7時30分~午後9時までの利用となっていますが、年末年始特別解放が行われる可能性もあるのでホームページで確認しておきましょう。
城南島海浜公園のホームページはこちら
近隣駐車場が近くても徒歩30分前後の場所にあるので車ではやや行きづらいですが、車で来る人が少ない分、穴場スポットと言えるでしょう。
1、つばさパーキング
料 金:1500円~/1日(日帰り) ※詳しい料金は、つばさパーキングホームページをご覧ください。
営業時間:午前4時30分~午前0時
収容台数:140台
住 所:東京都大田区京浜島2-3-10
(城南島海浜公園まで徒歩26分) 電話番号:03-3799-0251
つばさパーキングの詳しい情報はこちら
|
2、大井南陸橋第二駐車場
料 金:1500円~/1日(日帰り) ※詳しい料金は、つばさパーキングホームページをご覧ください。
営業時間:午前4時30分~午前0時
収容台数:140台
住 所:東京都大田区京浜島2-3-10
(城南島海浜公園まで徒歩26分) 電話番号:03-3799-0251
つばさパーキングの詳しい情報はこちら
|
これら以外で近くの駐車場となると、羽田空港の駐車場になります。
葛西臨海公園

初日の出予想時間:6時51分
東京湾に面しており対岸には東京ディズニーランドがあります。
東京ディズニーランドに昇り行く初日の出を鑑賞することができるディズニーファンにおすすめしたい初日の出鑑賞の穴場スポットです。
<基本情報>
2、タイムズ葛西臨海公園駅
料 金 ・平日(午前0時まで最大1500円)
午前8時~午後10時 300円/60分 午後10時~午前8時 100円/60分
・土日祝
午前8時~午後10時 400円/60分 午後10時~午前8時 100円/60分
営業時間:24時間
収容台数:14台
住 所:東京都江戸川区臨海町6-4
(葛西臨海公園まで徒歩2分) タイムズ葛西臨海公園駅の詳しい情報はこちら
|
3、タイムズロッテ葛西ゴルフ
料 金:全日300円/60分
|
穴場スポットの葛西臨海公園の駐車場情報一覧はこちら
スポンサーリンク
羽田空港 第2旅客ターミナル展望デッキ

初日の出予想時間:6時50分
空港の様に開けた土地は視界を遮るものがないので、初日の出が昇り出すのを鑑賞するのに最適です。
毎年200人ほどが初日の出の鑑賞に訪れますが、鑑賞に支障をきたすほどの混雑はなく、広さからしても穴場スポットと言って良いでしょう。
羽田空港国内線第二ターミナルの展望デッキは、ちょうど東側を向いていいてロケーションもばっちり、屋内の展望デッキには朝5時から入ることができます。
<基本情報>
住 所:東京都大田区羽田空港3-3-2 電話番号:03-5757-8111
アクセス
・京浜急行線「羽田空港国内線ターミナル駅」下車
(品川駅からエアポート快特で15分) ・東京モノレール「羽田空港第2ビル駅」下車
(浜松町駅から快速で19分) 羽田空港ホームページはこちら
|
<駐車場情報>
羽田空港の駐車場は年末年始は特に帰省客や旅行客が多いため、毎年駐車場は非常に混雑しています。
羽田空港の駐車場は年末年始は特に帰省客や旅行客が多いため、毎年駐車場は非常に混雑しています。
羽田空港の駐車場は予約ができますが、会員登録が必要で手続きもやや面倒で、予約なしにいけば駐車場に入るのに2~3時間待つこともあります。
したがって、初日の出のためだけに行くのであれば近隣の駐車場に泊めて電車で行くほうが効率的なので、今回は近隣駐車場をご紹介します。
1、城南パーキング
料 金
・1 日:3500円 |
2、つばさパーキング
料 金:1500円~/1日
|
3、リパーク羽田5丁目第2
料 金
午後10時~午前0時 100円/60分 午前0時~午前8時 100円/60分
午前8時~午後10時 200円/30分
営業時間:24時間
収容台数:6台
住 所:東京都大田区羽田5丁目30
リパーク羽田5丁目第2の詳しい情報はこちら
|
高尾山

初日の出予想時間:6時48分
山頂でみる初日の出はさぞ絶景だろうと憧れはあっても、冬の山を登るなんて体力的に心配だという方はきっと多いと思います。
高尾山ならケーブルカーやリフトがあるので体力に自信がない人でも安心です。
登山初心者の方でも、気軽に山頂からの初日の出を鑑賞することができる初日の出の穴場スポットです。
<基本情報>
住 所:東京都八王子市高尾町
アクセス
京王線「高尾山口駅」下車
JR中央線「高尾間駅」下車
|
<駐車場情報>
年末年始の高尾山近隣駐車場は、午前3時の時点で満車であることが多いです。
年末年始の高尾山近隣駐車場は、午前3時の時点で満車であることが多いです。
ご来光に間に合わせるためには午前2時にはケーブルカーに乗っておく必要があるので、車で向かう場合は早めの出発をおすすめします。
1、八王子市営高尾山麓駐車場
料 金(普通車)
・午前8時~午後5時 150円/30分 ・午後5時~午前8時 150円/60分
・平 日 最大800円
・土日祝 最大1000円 営業時間:24時間
収容台数:140台
住 所:東京都八王子市高尾町2261
電話番号:042-661-0308
八王子市営高尾山麓駐車場の詳しい情報はこちら
|
2、高尾山薬王院祈祷殿駐車場
※年末年始は営業時間および料金が変更する場合があるので、ホームページを確認してください。
料 金:午後5時~午前8時 500円/1日
営業時間:午前8時~午後4時
収容台数:250台
住 所:東京都八王子市高尾町2261
電話番号:042-661-1118
高尾山薬王院祈祷殿駐車場の詳しい情報はこちら
|
3、ファミリーマート八王子高尾町店
料 金:1000円/1日 営業時間:24時間
収容台数:約15台
住 所:東京都八王子市高尾町1819-1
電話番号:042-668-9177
|
穴場スポットの高尾山の駐車場情報一覧はこちら
日の出山

初日の出予想時間:6時47分
ハイキングコースとして人気のある山ですが、日の出山という名前が示している通り日の出が絶景で、まさに初日の出の穴場スポットです。
山頂までは御嶽山駅から徒歩1時間ほど掛かるので、防寒等の登山の準備は万全の体制で臨むようにしましょう。
<基本情報>
住 所:東京都西多摩郡日の出町大久野
電話番号:042-597-0511
アクセス
・JR線「御嶽駅」 ↓
西東京バス「ケーブルカー下」行き「ケーブルカー下」バス停
↓
ケーブルカー利用
・JR五日市線「武蔵五日市」駅
↓
つるつる温泉行きバス
↓
「松尾」バス停
|
<駐車場情報>
こちらでは、御嶽駅か武蔵五日市駅の近隣駐車場をご紹介します。
<御岳駅>
1、御嶽苑地駐車場
1、御嶽苑地駐車場
料 金:1000円/1日 収容台数:25台
住 所:東京都青梅市御岳1-190-3
|
2、御嶽渓谷駐車場
|
<武蔵五日市駅>
リパーク武蔵五日市駅前
リパーク武蔵五日市駅前
料 金(24時間最大500円)
|
次は、初日の出の鑑賞マナー等をご紹介します!
スポンサーリンク
初日の出鑑賞のマナーと準備しておいた方が良いもの
初日の出の穴場スポットで初日の出を鑑賞しに行く際の準備についてご紹介します。
□ゴミ袋
おすすめの初日の出鑑賞スポットにはゴミを捨てるところがない場合もありますので、ゴミは各自で持ち帰ることができるようにゴミ袋を持参していくのが良いです。
おすすめの初日の出鑑賞スポットにはゴミを捨てるところがない場合もありますので、ゴミは各自で持ち帰ることができるようにゴミ袋を持参していくのが良いです。
□携帯灰皿
喫煙者の方は、携帯灰皿は持参し周りに気を使って喫煙をするようにしましょう。
喫煙者の方は、携帯灰皿は持参し周りに気を使って喫煙をするようにしましょう。
□携帯トイレ
渋滞に巻き込まれてしまった場合は催してしまっても長時間トイレに行くことができないという事態も考えられます。
値段の相場はだいたい《10枚セットで2000円》くらいからありますので、リーズナブルです。
□暇つぶしのゲーム
渋滞に巻き込まれてしまうと、長時間車内で過ごすことになります。
何もやることがないと手持ち無沙汰になってしまうので、渋滞に巻き込まれてもある程度時間を潰せるような暇つぶしのゲームを知っておきましょう!
暇つぶしゲームをいくつかご紹介しましょう。
(1)本音で質問タイム

ルール
①質問される人を決めます。
①質問される人を決めます。
②質問する人が、1人1回踏み込んだ質問をします。
③質問される人は、ぶっちゃけなければなりません。
何周するかは、人数によって決めましょう。
(決めないと、質問される人にとっては拷問になってしまうので(笑))
恋人同士や仲の良い友人でも、意外と知らないことも多いことが分かるゲームです。
(2)車のナンバーを計算

ルール
①前や隣の車のナンバープレートを指定します。
①前や隣の車のナンバープレートを指定します。
②時計の時刻の数字をそれぞれ足し算します。
③ナンバープレートの数字を1回ずつ使って、加減乗除(+、-、×、÷)します。
④時計の時刻を足した数と合った人が勝ち!
例)
・現在時刻が4時12分
(使える数字:4、1、2)
→4+1+2=7
・現在時刻が4時12分
(使える数字:4、1、2)
→4+1+2=7
ナンバープレートの数字を加減乗除して答えを「7」にする。
・ナンバープレートが「16-24」
(使える数字:1、6、2、4)
1×6=6
↓
6÷2=3
↓
3+4=7
(使える数字:1、6、2、4)
1×6=6
↓
6÷2=3
↓
3+4=7
(3)予測ゲーム
<ルール>
①車の台数を決めます。
①車の台数を決めます。
②決めた台数の中で、「どのくらい~か」を予測します。例えば、
・ロングヘアーの女性ドライバーの数は?
・黒い車の台数は?
・〇〇(地名)ナンバーの車の台数は?
・ロングヘアーの女性ドライバーの数は?
・黒い車の台数は?
・〇〇(地名)ナンバーの車の台数は?
③予測した数に近い人の勝ち!
(4)しりとり
ドライバーも参加して一緒に楽しめる定番のゲームと言えば、しりとりやなぞなぞです。
こういう定番ゲームも少し工夫することで、より楽しむことができます。
・〇月から連想するワード縛り
(1月であれば、せいじんしき→きもの など)
(1月であれば、せいじんしき→きもの など)
・車窓から見えたもの縛り(とり→りんがーはっと など)
ドライバーの飲酒は厳禁
道路交通法は、酒気帯び運転や酒酔い運転にはとても厳しいです。
最も軽い刑罰で3年以下の懲役又は50万円以下の罰金となり、同乗者やお酒を勧めた人間も最も軽い刑罰で2年以下の懲役又は30万円以下の罰金となります。
絶対に飲酒運転はしないようにしましょう。
車で初日の出を鑑賞しに行く場合、前日の大晦日から寝ずに日の出前の早朝に出発するという人も多いと思います。
となるとドライバーの疲労も心配ですよね。
したがって、いざという時に運転が代われるようにドライバーと最低でもあと1人は運転ができる人が同行するようにしておくと安心です。
スポンサーリンク
スマホで初日の出を綺麗に撮影するコツ
最近のスマホのカメラアプリの多くは、マニュアルモードといって各設定項目を自分でいじることができます。
お使いのスマホのカメラアプリにマニュアルモードがあるかどうか確認して、各項目を以下の様に設定しましょう。
(1)ISO感度を最低まで下げる

上の写真では一番数字の低いISO100に設定。
(2)露出はプラス側に設定する

この項目は、プラス側に設定。
自分でプラスの値を大きくしていきちょうどいいと思ったところでとめるように調整してみましましょう。
(3)ホワイトバランスは太陽光または曇りを選択

初期設定ではだいたいオートになっているので、この項目を太陽光また曇りに設定して撮影します。
よくわからない方は、カメラの明るさを最低まで下げて撮影すると初日の出の写真をうまくとることができます。
自撮りは逆光になり真っ暗で顔が見えなくなるので、フラッシュを使用して撮影するようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
事前にしっかりと下調べをして準備をすることで、気持ちよく新年を日の出と共に気持ちよく迎えることができることでしょう。
あなたの東京都内の初日の出穴場スポットがあれば、是非教えてくださいね!
スポンサーリンク